
石田三成が挙兵していよいよ関ヶ原の戦いですね

石田三成が挙兵するとは思わなかったぞ
こうなれば天下分け目の大戦をしなければならんな

関ヶ原の戦いがどうように起こったのか気になりますね
第42話のあらすじ
「天下分け目」
上杉征伐に向かう家康(松本潤)のもとに、三成(中村七之助)挙兵の知らせが届いた、小山で軍議が開かれ、西軍大名の多くが三成につく中、家康は天下分け目の戦に臨むため、西へ戻ると宣言する。秀忠(森崎ウィン)に真田昌幸(佐藤浩市)の攻略を任せ、江戸に戻った家康は、各国大名に応援を働きかける。一方、京では千代(古川琴音)と共に伏見城を守る鳥居元忠(音尾琢真)が、三成の大軍に囲まれ、最期の時を迎えていた。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
第42話の相関図




現在の勢力図
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/history/
第42話のネタバレ
石田三成(演:中村七之助)が挙兵したことを知った徳川本陣では、この深刻な事態にどう対応すべきかの議論が行われていた。徳川家康(演 : 松本潤)を断罪する書状が諸国に回され、大坂城は西軍に占拠されていた。三成の盟友である大谷吉継(演:忍成修吾)、小西行長、五大老の一人宇喜多秀家、そして毛利輝元も西軍に加わったと言われている。これに応じて、長宗我部盛親や島津義弘も西軍に加わることを懸念していた。


徳川家康から関ヶ原の戦いをみると
東軍はピンチだったんですね
本多正信(演:松山ケンイチ)は、前田利長や小早川秀秋が西軍に加われば、徳川勢は手をこまねくしかないだろうと述べた。家康は心が沈み、大坂城の阿茶局(演:松本若菜)や伏見城の鳥居元忠・彦右衛門(演:音尾琢真)の安否を心配していた。しかし、大坂からの知らせによれば、阿茶局は寧々・北政所(演:和久井映見)によって救われたとのことだった。この情報により、家康や家臣たちの士気は向上した。


関ヶ原の戦いの前に東軍につきだった大名の妻子たちは
西軍方の武将に捕らえられたようです


有名なのは細川忠興の妻・ガラシャじゃな
本多忠勝(演:山田裕貴)は、今こそ殿(家康)が天下を取るべき時だと強く感じていた。家康は上杉征伐を中止し、西への動きを決断した。しかし、豊臣恩顧の大名たちの動向や、手ごわい真田一族の動きが気になっていた。特に、平八郎の娘婿・真田信幸からの情報によれば、父・真田昌幸(演:佐藤浩市)と弟・真田信繁(真田幸村)が西軍に加わったとのことだった。


真田親子の決意は「犬伏の別れ」と言われるものですね
家康は諸将を本陣に招集し、軍議を開始した(小山評定)。家康が徳川への協力を要請すると、正信の調略に応じた福島正則は真っ先に声を上げ、三成との戦いを宣言した。豊臣秀吉(演:ムロツヨシ)や北政所から特に寵愛されていた福島正則のこの宣言により、山内一豊は自らの居城である掛川城を提供する意向を示した。また、三成と不仲だった武断派の大名たちも協力の手を挙げた。


福島正則を説得に貢献したのは黒田長政とも言われています
その頃、大坂城では「家康が動き出した」と三成が茶々(演 : 北川景子)と豊臣秀頼(演 : 作間龍斗)に伝えた。茶々は三成に秀頼が戦場に出る準備はあるとささやき、必ず家康の首を取れと命令した。
大坂城から出陣した西軍は、彦右衛門が守る伏見城を目指して攻撃を開始した。彦右衛門は家臣たちと共に城を守り抜こうと奮戦したが、最終的には側室の千代(演:古川琴音)を含め、壮絶な戦いの末に全滅した。この悲報を受けた家康は、深い悲しみと怒りを抑え、勝敗の鍵はどちらが多くの諸大名を味方につけられるかだと認識した。その思いを強く感じながら、諸大名への援軍要請の書状の筆を取り始めた。


伏見城の戦いに小早川秀秋は西軍として参戦しています
これは東軍として出陣しようとしましたが
周りに西軍ばかりだったので仕方なく西軍になったようです
徳川の先陣として井伊直政(演:板垣李光人)、平八郎、福島正則らが怒涛の勢いで攻めこんだ。福島正則と池田輝政は織田信長(演:岡田准一)の嫡孫・織田秀信が守る岐阜城をわずか1日で陥落させた。しかし、平八郎と直政が余りにも勢いよく進軍していることに対して不安が募った。三成が三万の兵を率いて守る大垣城はすぐ近くにあった。このままの勢いで攻めてしまえば、家康や徳川秀忠(演:森川ウィン)の不在中に決戦となり、計画が水の泡となる危険があった。


織田秀信は清州会議でスポットがあたった三法師ですね
家康は秀忠に、真田昌幸が守る上田城を素通りするよう指示した。しかし、秀忠は真田を説得して味方につけるつもりで、同行していた榊原康政・小平太(演:杉野遥亮)、および本多正信に意気込んでいた。ところが、秀忠は真田昌幸の策略にはまり、進軍が遅延した。これを知った家康は、秀忠の行動に顔色を変えた。


表裏比興の者「真田昌幸」は何度も徳川を苦しめてきますね
第42話の視聴率
第42話 : 10.0 %(世帯10.0%、個人6.0%)
第41話 : 10.1 %(世帯10.1%、個人6.0%)
第40話 : 11.1 %(世帯11.1%、個人6.8%)
第39話 : 10.4 %(世帯10.4 %、個人6.2%)
第38話 : 7.4 %(世帯7.4%、個人4.2%)
第37話 : 10.1 %(世帯10.1 %、個人6.1%)
第36話 : 9.9 %(世帯9.9 %、個人5.7%)
第35話 : 10.1 %(世帯10.1 %、個人5.9%)
第34話 : 11.7 %(世帯11.7 %、個人6.9%)
第33話 : 10.1 %(世帯10.2%、個人6.0%)
第32話 : 10.2 %(世帯10.2%、個人6.3%)
第31話 : 10.1%(世帯10.1%、個人5.9%)
第30話 : 9.4 %(世帯9.4%、個人5.8%)
第29話 : 11.6%(世帯11.6%、個人6.6%)
第28話 : 12.7%(世帯12.7%、個人%)
第27話 : 10.0%(世帯10.0%、個人6.1%)
第26話 : 10.7%(世帯10.7%、個人6.6%)
第25話 : 10.6%(世帯10.6%、個人6.3%)
第24話 : 10.0%(世帯10.0%、個人6.1%)
第23話 : 10.2%(世帯10.2%、個人6.2%)
第22話 : 10.8%(世帯10.8%、個人6.3%)
第21話 : 10.8%(世帯10.8%、個人6.4%)
第20話 : 10.4%(世帯10.4%、個人6.0%)
第19話 : 11.5%(世帯11.5%、個人6.8%)
第18話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第17話 : 10.1%(世帯10.1%、個人6.0%)
第16話 : 10.7%(世帯10.7%、個人6.5%)
第15話 : 11.1%(世帯11.1%、個人6.5%)
第14話 : 11.4%(世帯11.4%、個人6.8%)
第13話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第12話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第11話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第10話 : 7.2%(世帯7.2%、個人4.1%)
第9話 : 11.8%(世帯11.8%、個人7.1%)
第8話 : 12.1%(世帯12.1%、個人7.3%)
第7話 : 13.1%(世帯13.1%、個人8.0%)
第6話 : 13.3%(世帯13.3%、個人8.0%)
第5話 : 12.9%(世帯12.9%、個人7.7%)
第4話 : 13.9%(世帯13.9%、個人8.5%)
第3話 : 14.8%(世帯14.8%、個人8.8%)
第2話:15.3%(世帯15.3%、個人9.2%)
第1話:15.4%(世帯15.4%、個人9.6%)
次回予告
「関ヶ原の戦い」
秀忠(森崎ウィン)率いる主力軍が来ない。真田の罠にはまってしまったのだ。西軍に圧倒的に数で劣る家康(松本潤)は、野戦での勝負を決断。決戦の地に関ヶ原を選ぶ。そして大量の密書をばらまき、敵に切り崩しを仕掛ける。優位に立つ三成(中村七之助)は呼応するように兵を進め、両陣合わせ15万が集結、天下分け目の大戦が始まる!一方、大坂では家康の調略に動揺する毛利輝元(吹越満)に、茶々(北川景子)は不満を募らせる。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/