石田三成は豊臣家に忠義を尽くして
関ヶ原の戦いで徳川家康と戦ったことが有名な戦国武将やな
三成は豊臣のために家康と戦ってくれたんじゃ
豊臣への忠義は感じるが他の武将とは仲が悪かったのは難点じゃなー
みんな豊臣を思っているのに、
三成が嫌いで家康についた武将も多いよなー
どうして石田三成が嫌われたのかみてこ!!
石田三成の誕生
石田三成は1560年に近江(滋賀県)に村の土豪の子として生まれました。幼少期は寺の子として過ごしていました。
三成と豊臣秀吉との出会いは有名で次のような話があります。あるとき長浜城主(滋賀県にある)である秀吉が鷹狩りの途中休憩のために寺を訪ねたとき、三成が3杯のお茶をだしたことでした。
3杯のお茶というのは、1杯目がぬるめのお茶を多めに、2杯目を少し熱めのお茶を少し多めに、3杯目は熱いお茶を少量だしたことを指し、これを三献茶といいます。
この三成の気配りに秀吉は感心し、気に入ったと言われています。
ただ、この話が事実であるかは定かではないけど、
三成の計算高さをよく表した話しなんだ
官僚としての三成
秀吉のもとで働くことになった三成は合戦ではそれほど目立った活躍をしませんでしたが、内政面で活躍しました。
秀吉が天下統一を果たすと、三成は有名な太閤検地の実行役として全国をまわりました。
太閤検地は、田畑の広さや収穫量を調べて国ごとに石高とういう単位を割り振り、年貢の取り立てを正確に行うものです。
また朝鮮出兵では、実際に朝鮮にいかず、内地から指揮を担当します。しかし、戦いが長期化するにつれて日本軍の補給路が絶たれてしまうと、三成は明と講和しました。
朝鮮出兵は豊臣の命運をきめる戦いになってしもうたな
もっと内政を考えるべきじゃったわ
豊臣の武断派と対立する
述べたように三成は合戦を得意としておらず、内政に取り組んだ人物でありました。そのため合戦で武功をあげていた武断派の加藤清正や福島正則らからは嫌われていました。さらに三成は朝鮮出兵では実際に朝鮮に行っておらず、講和条件も微妙であったために武断派からの不満が高まりました。
そんな中、秀吉がなくなり、不穏な動きをする徳川家康の監視役をしていた前田利家もなくなりました。
三成には武断派の気持ちがよくわからないんだろうね
それで三成は武断派と仲が悪くなってしまったんだろうな
戦国時代では、戦で活躍することが
なによりも大切であったからなー
官僚の三成を嫌うのも仕方ないわ
天下分け目の関ヶ原の戦い!!
秀吉がなくなると天下を狙っていた徳川家康が豊臣家をほろぼそうと関ヶ原の戦いを仕掛けます。
そこで三成は豊臣方の家臣を集めて家康に挑みます。しかし三成のことを嫌っていた加藤清正らは徳川方についてしまうことになります。
また、普通ならば三成が総大将となるところですが、三成の盟友大谷吉継が
「三成には人望がないから毛利輝元を総大将にしよう」
といい、三成はこれを聞き入れました。
よく知られているように関ヶ原の戦いでは三成は敗れ、かつての領国である近江の寺に逃げ込みますが、結局三成は捕まってしまいました。
吉継と三成の信頼関係があってこそ、吉継は三成に意見できたんじゃな
それに2人は豊臣のためにようがんばってくれたわい
寺に逃げ込んだときに
「なにを所望か?」
と問われて
「家康の首」
と答えてん
家康を殺すことを最期まで諦めなかったようやな
まとめ
三成の処刑前に関する有名な話があります。
処刑前、三成は警護に向かって
「喉が渇いたので水が欲しい」
といいます、
「水がないから柿を食え」
といわれ、
「柿は毒だ」
と、三成は拒否しました。
警護が笑いながら
「死ぬものが毒を気にしてどうする」
というと、
「大志を持つものは最期まで命を惜しむ」
といいました。
最期の最期まで戦意を失わなかったまっすぐな豊臣家に忠誠を尽くした戦国武将でした。
すごい闘争心やな
みんなの気持ちがわかればものすごい武将だったんだろうな