
関ヶ原の戦いが終わり
徳川家康による国作りが始まりますね

わしは豊臣秀頼の存在がまだまだ気がかりでならんわ

徳川家康はどのようにして徳川と豊臣の関係を取り持つのでしょうか?
第44話のあらすじ
「徳川幕府誕生」
家康(松本潤)は大坂城で、関ヶ原の戦勝報告を行う。茶々(北川景子)から秀頼と孫娘・千姫の婚姻を約束させられ、不満を隠せない。時は流れ、征夷大将軍となり江戸に幕府を開いた家康。ウィリアム・アダムス(村雨辰剛)らと国づくりに励むが、秀忠(森崎ウィン)の頼りなさが不安のため。そんな中、忠勝(山田裕貴)が老齢を理由に隠居を申し出る。一方、大坂では大野治長(玉山鉄二)が茶々の下に戻り、反撃の機会を伺っていた。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
第44話の相関図




現在の勢力図
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/history/
第44話のネタバレ
関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康(演 : 松本潤)は、その勢いのまま石田三成(演 : 中村七之助)の居城・佐和山城をはじめ、西軍の拠点を制圧した。その後、徳川秀忠(演 : 森崎ウィン)とともに大坂城にて豊臣秀頼(演 : 作間龍斗)に謁見した。茶々(演 : 北川景子)は逆賊・石田三成をよく討ち取ったと白々しく労った。豊臣家の当主とはいえ、豊臣秀頼はいまだに7歳であったため、場を仕切るのは茶々であった。茶々は豊臣秀吉(演 : ムロツヨシ)が残した遺言に従い、豊臣秀頼と千姫の婚儀を進めようとした。


茶々が徳川家康に対して何を思っているのか
不安ですね
家康は茶々のもとを去ると、徳川と豊臣の均衡が保たれているのは、秀頼が成長するまでの10年程度だと不安に思っていた。家康が不安に思っていると、本多正信(演 : 松山ケンイチ)が「将軍になるのはどうでしょうか?、徳川は武家の棟梁、豊臣は公家として住み分ける」と言った。


関ヶ原の戦い後は徳川家康の世の中と思っていましたが
家康はかなり豊臣に気を使っていたのですね
1602年、家康に招かれて上洛した於大の方(演 : 松嶋菜々子)は伏見城で寧々・北政所(演 : 和久井映見)に謁見し、時の天皇にも拝謁を賜った。於大の方は夫・久松長家(演 : リリー・フランキー)の死後、落飾しており、すでに74歳になっていました。家康は老母を労り、薬湯を差し出した。その3ヶ月後、於大の方は成長した家康の姿に安心したのか、この世を去った。


於大の方も家康くらい長生きですね
1603年、家康は朝廷より征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開いた。家康は念願の太平の世のへの政に着手した。また、千姫(演 : 原菜乃華)を秀頼との婚儀も進めていた。千姫は7歳で豊臣の家には行きたくないと祖父の家康に訴えていた。その理由は母の江(演 : マイコ)が「茶々お姉様は怖い」と千姫に伝えていたからであった。家康は千姫に「なにかあればすぐに駆けつける」と慰めた。


徳川と豊臣の戦は
茶々と江の戦でもあるんですね
1604年、家康は本多忠勝・平八郎(演 : 山田裕貴)と本多正純と江戸城にやってきた。そこには、秀忠、正信。榊原康政・小平太(演 : 杉野遥亮)、結城秀康も顔を揃えていた。家康は秀忠に未だに関ヶ原の戦いへの遅参をこっぴどく叱った。その夕刻、小平太が家康のもとを訪ねた。小平太は「皆の前であのようにお叱りになるのはいかがなものか、秀忠様の誇りを傷つけるものだ」と生涯最後の諫言として家康に伝えた。関ヶ原の戦いへの遅参は秀忠の落ち度ではないのにも関わらず、家康の叱りようはあまりにも理不尽だと言う。
家康は関ヶ原の戦いはまだ終わっていない。戦乱の世に戻さないために秀忠のような人間が必要なのだと言った。翌日、家康は改めて秀忠を諭し、一年のうちに征夷大将軍の職を秀忠に譲ることを伝えた。


秀忠に将軍職を譲ることで
天下は徳川が治めることの宣言ですね
第44話の視聴率
第44話 : 11.0 %(世帯11.0%、個人6.5%)
第43話 : 11.7 %(世帯11.7%、個人7.8%)
第42話 : 10.0 %(世帯10.0%、個人6.0%)
第41話 : 10.1 %(世帯10.1%、個人6.0%)
第40話 : 11.1 %(世帯11.1%、個人6.8%)
第39話 : 10.4 %(世帯10.4 %、個人6.2%)
第38話 : 7.4 %(世帯7.4%、個人4.2%)
第37話 : 10.1 %(世帯10.1 %、個人6.1%)
第36話 : 9.9 %(世帯9.9 %、個人5.7%)
第35話 : 10.1 %(世帯10.1 %、個人5.9%)
第34話 : 11.7 %(世帯11.7 %、個人6.9%)
第33話 : 10.1 %(世帯10.2%、個人6.0%)
第32話 : 10.2 %(世帯10.2%、個人6.3%)
第31話 : 10.1%(世帯10.1%、個人5.9%)
第30話 : 9.4 %(世帯9.4%、個人5.8%)
第29話 : 11.6%(世帯11.6%、個人6.6%)
第28話 : 12.7%(世帯12.7%、個人%)
第27話 : 10.0%(世帯10.0%、個人6.1%)
第26話 : 10.7%(世帯10.7%、個人6.6%)
第25話 : 10.6%(世帯10.6%、個人6.3%)
第24話 : 10.0%(世帯10.0%、個人6.1%)
第23話 : 10.2%(世帯10.2%、個人6.2%)
第22話 : 10.8%(世帯10.8%、個人6.3%)
第21話 : 10.8%(世帯10.8%、個人6.4%)
第20話 : 10.4%(世帯10.4%、個人6.0%)
第19話 : 11.5%(世帯11.5%、個人6.8%)
第18話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第17話 : 10.1%(世帯10.1%、個人6.0%)
第16話 : 10.7%(世帯10.7%、個人6.5%)
第15話 : 11.1%(世帯11.1%、個人6.5%)
第14話 : 11.4%(世帯11.4%、個人6.8%)
第13話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第12話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第11話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第10話 : 7.2%(世帯7.2%、個人4.1%)
第9話 : 11.8%(世帯11.8%、個人7.1%)
第8話 : 12.1%(世帯12.1%、個人7.3%)
第7話 : 13.1%(世帯13.1%、個人8.0%)
第6話 : 13.3%(世帯13.3%、個人8.0%)
第5話 : 12.9%(世帯12.9%、個人7.7%)
第4話 : 13.9%(世帯13.9%、個人8.5%)
第3話 : 14.8%(世帯14.8%、個人8.8%)
第2話:15.3%(世帯15.3%、個人9.2%)
第1話:15.4%(世帯15.4%、個人9.6%)
次回予告
「二人のプリンス」
関ヶ原で敗れ、牢人となった武士が豊臣のもとに集結していた。憂慮した家康(松本潤)は、秀頼(作間龍斗)を二条城に呼び、豊臣が徳川に従うことを認めさせようとする。しかし、初めて世間に姿を見せた秀頼の麗しさに人々は熱狂。脅威を感じた家康は、秀忠(森崎ウィン)の世に憂いを残さぬためにも、自らの手で豊臣との問題を解決しようとする。そんな中、豊臣が大仏を再建した方広寺の鐘に刻まれた文言が、大きな火種になる!
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/