どうする家康を見逃した方はこちら

[大河ドラマ・どうする家康]徳川四天王の筆頭・酒井忠次(大森南朋)はなぜ徳川家康に嫌われた? 年表・子孫・相関図

大河ドラマ
ひろ
ひろ

大河ドラマ・どうする家康」で登場する酒井忠次

大森南朋さんが演じている徳川家康最古参家臣ですね

徳川家康
徳川家康

酒井忠次はわしを献身的に支えてくれた家臣じゃよ

ひろ
ひろ

酒井忠次は四天王の筆頭だったにも関わらず

なぜ徳川家康から晩年嫌われてしまったのでしょうか?

スポンサーリンク

酒井忠次の年表

酒井忠次の相関図

酒井忠次の誕生

酒井忠次さかいただつぐ(大森南朋)は1527年、三河(愛知県)に酒井忠親の次男として誕生。父・酒井忠親は徳川家の前身となる松平家の家臣であったため、酒井忠次も父とともに徳川家康の父の松平広忠(飯田基祐)の家臣となりました。

ひろ
ひろ

この頃の松平家は織田家今川家に挟まれていて、苦しい時代でしたね

酒井忠次は徳川家康の最古参家臣

松平家はまだ幼い徳川家康(松本潤)を主君・今川義元(野村萬斎)へ忠誠を誓うために人質として送り込みました。そのとき酒井忠次はこれに同行しています。

また当時、小勢力であった松平家(徳川家)織田家今川家の争いに巻き込まれてしまいます。しかし、酒井忠次は柴田勝家(吉原光夫)によって福谷城うきがいじょうを攻め込まれるも、城外にでて戦い勝利を収めました。

ひろ
ひろ

勇猛な柴田勝家を破ったのにあんまり有名じゃないのは

織田家と徳川家が同盟を結ぶことになったからではないでしょうか

桶狭間の戦いにより今川義元が撃たれてしまうと、松平家(徳川家)は今川家からの独立を目指しました。ところが、三河(愛知県)で大規模な一向一揆が勃発。多くの家臣が徳川家康に対して反旗を翻します。酒井忠次は徳川家康にひたすら忠誠を誓い、一揆を鎮圧することに成功しました。この功績が認められて、酒井忠次は東三河の吉田城城主となり東三河衆を束ねることになります。

ひろ
ひろ

三河一向一揆では多くの家臣が一揆に味方しましたが

そのほとんどは松平家への帰参を許されています

酒井忠次は戦がとにかく上手

ひろ
ひろ

酒井忠次は今川義元にも認められるほど戦上手だったと言われています

徳川家康は隣国尾張(愛知県)の織田信長(岡田准一)清洲同盟を結びました。そして、織田徳川連合軍浅井朝倉連合軍姉川の戦いに突き進みます。このとき、酒井忠次は先陣をきって朝倉軍に突入しました。このとき、織田信長が一目置くほどの活躍を見せたといいます。

また、武田信玄(阿部寛)が徳川領に侵攻し起こった三方ヶ原の戦いでは、徳川本隊は大敗を喫するも、酒井忠次は激闘の末徳川家康とともに浜松城に帰還。主君の徳川家康が敗走したとなれば味方の士気が下がってしまうために、酒井忠次は城の櫓上で太鼓を大音量で鳴らして味方の士気をあげたといいます。

ひろ
ひろ

酒井の太鼓」と伝えられるエピソードですね

織田信長が大量の鉄砲を用いて、戦国最強といわれた武田騎馬隊を撃ち破った長篠の戦いでは、酒井忠次は最大の戦功を挙げました。

長篠の戦いが起こる少し前、徳川家は武田勝頼(眞栄田郷敦)による猛攻でボロボロでした。そのため、同盟関係を結んでいた織田信長に救援を要請しました。とはいえ、織田信長は石山本願寺三好家との対立で徳川家への救援にあまり時間を割くことはできません。そのため、酒井忠次は長篠の戦いを短い期間で終わらせるために織田信長と徳川家康に奇襲攻撃を提案しました。

それは武田勝頼が陣の背後にある鳶ヶ巣山からの奇襲でした。この作戦は非常に難しく、危険な作戦ではありましたが、この地をよく熟知していた酒井忠次は奇襲に成功。背後を突かれた武田軍は織田鉄砲隊の前に突撃してしまい、多くの兵を失いました。

こうして、織田・徳川連合軍は短期間で武田軍を殲滅させることに成功し、徳川家は武田の脅威から脱することができました。

ひろ
ひろ

織田信長は「背に目を持つ如し」と酒井忠次の功績を称えたといいます

酒井忠次が徳川家康に嫌われる!?

主君・徳川家康はついに遠江(静岡県)を手中におさめ、浜松(静岡県)に本拠地を移したころ、長男・松平信康との確執が生まれるようになります。さらに松平信康の正室で織田信長の娘・徳姫(五徳)とも嫁姑問題で仲が悪く問題となっていました。徳川家康の正室・築山殿・瀬名(有村架純)は2人の仲を仲裁しようと試みましたが、うまく行かずに人間関係は泥沼化していました。

ひろ
ひろ

この当時、徳川家康は遠江(静岡県)の浜松城

松平信康は三河(愛知県)の岡崎城で暮らしていました

そんな時、徳姫(五徳)は夫・松平信康に関する不満を父の織田信長に手紙で訴えました。これに怒った織田信長は徳川家康に対して、松平信康に切腹を命じるよう通達。松平信康の側近であった酒井忠次は必死に織田信長に弁護するものの、その甲斐虚しく松平信康は切腹されられてしまいました

徳川家康は長男を失ったことを悲しみ、織田信長に弁護できなかった酒井忠次を恨んだといいます。

ひろ
ひろ

本当は徳川家康が松平信康を処刑したかったという説も考えられています

その後、酒井忠次は本能寺の変の後に起きた天正壬午てんしょうじんごの乱では徳川家の勢力拡大に貢献し、小牧長久手の戦いでは森長可もりながよしを敗走されるなどの活躍をみせています。同じ徳川家康の宿老であった石川数正が出奔すると、徳川家康第一の重臣となっています。

1588年に長男・酒井家次に家督を譲ると、京都で豊臣秀吉の話相手となりながら静かに暮らしました。

ひろ
ひろ

豊臣秀吉が天下を手中に治めたとき、井伊直政、本多忠勝、榊原康政には、10万石の領地が与えらましたが、酒井忠次の息子・家次には3万石しか与えられませんでした

これを不満に思った酒井忠次は徳川家康に直談判したら、「お前でも自分の息子は可愛いのか?」と嫌味をいわれたそうです、、、

まとめ

酒井忠次は徳川家の重臣として合戦で活躍し、徳川家康天下統一を補佐しました。また、井伊直政榊原康政が仲違いした際には、年長者の酒井忠次が両者の間をとり持つことにも成功しています。このように酒井忠次は武功の面でも、人間関係の面でも徳川家康には無くてはならない存在だったと考えられます。

ひろ
ひろ

酒井忠次の子孫は出羽藩主(秋田県)として存続しており

幕末の戊辰戦争では新政府軍連戦連勝だったといいます

コメント

タイトルとURLをコピーしました