
北条攻めが決まってしまいましたね

わしは三河から離れたくないから
北条にはなんとしてでも降伏してもらいたいのだが、、、

豊臣秀吉は鶴松も生まれてだんだん
気がおかしくなってきましたね
第37話のあらすじ
「さらば三河武士」
茶々(北川景子)が秀吉(ムロツヨシ)との子・鶴松を産んだ。勢いづく秀吉は、北条攻めを決定。和平を主張する家康(松本潤)に秀吉は先陣を命じ、勝てば北条領をすべて与えると言う。しかし、それは故郷・三河を離れることでもあった。家康は家臣たちに事情を話せないまま、出陣を命じる。秀吉が20万もの大軍で小田原城を包囲する中、家康は氏政(駿河太郎)に降伏を促すが、全く応じようとしない。氏政には関東の雄としての意地があった。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
第37話の相関図




現在の勢力図
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/history/
第37話のネタバレ
北条氏政(演 : 駿河太郎)、北条氏直(演 : 西山潤)の親子は未だに豊臣秀吉(演 : ムロツヨシ)に従うかを悩んでいた。北条氏直に嫁いだ徳川家康(演 : 松本潤)の娘・おふう・督姫(演 : 清乃あさ姫)もまた北条氏政を説得していた。しかし、一向に北条家は上洛しなかった。


わしは豊臣と北条の間を取り持つために奔走していたんじゃ


豊臣秀吉の近くにいた西笑承兌は
「黒衣の宰相」と呼ばれる知恵者ですね
ねね・北政所(演 : 和久井映見)が言っていたように、豊臣秀吉は近親者の生気を吸っているようで、妹の旭姫(演 : 山田真歩)、弟の豊臣秀長(演 : 佐藤隆太)、なか・大政所(演 : 高畑淳子)は死のとこにつこうとしていた。家康は正室の旭の見舞いのついでに北政所と、秀吉が茶々・淀(演 : 北川景子)にご執心であることを愚痴っていた。そのときに、秀吉が明(中国)をも手にいれようとしているという噂をしていた。


豊臣秀吉は織田信長が成し得なかった
中国征服を成し遂げたかったんですかね?


関白は信長様のまねをしたから失敗したんじゃ
家康は小田原の北条を攻めるために参謀の本多正信(演 : 松山ケンイチ)、側室の阿茶局(演 : 松本若菜)とともに軍議を開いていた。家康の気がかりは北条が滅べば、これまで守ってきた三河(愛知県)の地を離れることだった。


阿茶局は側室でありながら家康の戦に付き従い
大坂冬の陣の和睦交渉を務めた聡明な方でした
北条家を滅ぼすためについに小田原征伐が始まった。家康は駿府(静岡県)から出陣し、豊臣軍は合わせて20万もの軍勢となった。しかし、北条方は頑なに籠城を続け、3ヶ月が経とうとしていた。北条氏政は武田信玄や上杉謙信を追い返したことのある小田原城の鉄壁の守りを過信していたのだった。


小田原城のような総構えのある近世城郭は
当時例をみない程に大きかったですしね


さらに北条はためからも慕われており
5代100年間一度もお家騒動のない団結した家だったんじゃ
なかなか降伏しない北条に対し、秀吉は一夜城を築いた。さらにその地で毎晩のように宴を行い、戦の最中だというのいうのに、余裕の姿勢を見せて、北条方の士気をそいだ。
またその城にいた家康と秀吉は、北条滅亡後のことについて話あっていた。家康は故郷の三河から小田原(神奈川県)に入るものだと思っていたが、奥州にも近い江戸(東京)に仕置きされることが決められた。さらに、秀吉は徳川家臣団も解散させ、それぞれが城持ち大名となり、徳川の勢いをそごうとしていた。家康はこのような秀吉の態度にがまんならなかったが、こらえるしかなかった。
その後、北条家は降伏した。家康は小田原城で北条氏政から関東の民を任せられた。


蛇足ですが、家康はこの小田原合戦の際に
秀吉から大坂城の攻め方を習ったとかいう逸話があったような気がします
第37話の視聴率
第37話 : 10.1 %(世帯10.1 %、個人6.1%)
第36話 : 9.9 %(世帯9.9 %、個人5.7%)
第35話 : 10.1 %(世帯10.1 %、個人5.9%)
第34話 : 11.7 %(世帯11.7 %、個人6.9%)
第33話 : 10.1 %(世帯10.2%、個人6.0%)
第32話 : 10.2 %(世帯10.2%、個人6.3%)
第31話 : 10.1%(世帯10.1%、個人5.9%)
第30話 : 9.4 %(世帯9.4%、個人5.8%)
第29話 : 11.6%(世帯11.6%、個人6.6%)
第28話 : 12.7%(世帯12.7%、個人%)
第27話 : 10.0%(世帯10.0%、個人6.1%)
第26話 : 10.7%(世帯10.7%、個人6.6%)
第25話 : 10.6%(世帯10.6%、個人6.3%)
第24話 : 10.0%(世帯10.0%、個人6.1%)
第23話 : 10.2%(世帯10.2%、個人6.2%)
第22話 : 10.8%(世帯10.8%、個人6.3%)
第21話 : 10.8%(世帯10.8%、個人6.4%)
第20話 : 10.4%(世帯10.4%、個人6.0%)
第19話 : 11.5%(世帯11.5%、個人6.8%)
第18話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第17話 : 10.1%(世帯10.1%、個人6.0%)
第16話 : 10.7%(世帯10.7%、個人6.5%)
第15話 : 11.1%(世帯11.1%、個人6.5%)
第14話 : 11.4%(世帯11.4%、個人6.8%)
第13話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第12話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第11話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第10話 : 7.2%(世帯7.2%、個人4.1%)
第9話 : 11.8%(世帯11.8%、個人7.1%)
第8話 : 12.1%(世帯12.1%、個人7.3%)
第7話 : 13.1%(世帯13.1%、個人8.0%)
第6話 : 13.3%(世帯13.3%、個人8.0%)
第5話 : 12.9%(世帯12.9%、個人7.7%)
第4話 : 13.9%(世帯13.9%、個人8.5%)
第3話 : 14.8%(世帯14.8%、個人8.8%)
第2話:15.3%(世帯15.3%、個人9.2%)
第1話:15.4%(世帯15.4%、個人9.6%)
次回予告
「唐入り」
天下統一を果たした秀吉(ムロツヨシ)は、次の狙いを国外に求めた。江戸開発に勤しんでいた家康(松本潤)をはじめ、諸大名を肥前名護屋城に集め、唐入りを命じる。朝鮮に渡った加藤清正たちから連戦連勝という知らせが届き、秀吉はご満悦だが、家康は苦戦を強いられているという裏情報をつかむ。家康は石田三成(中村七之助)と共に渡海しようとする秀吉を必死に止めようとする。そんな時、家康の前に茶々(北側景子)が現れる。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/