
豊臣秀吉による小田原征伐が始まりそうな不穏な空気が漂っていますね

わしは中国進出を目指すべきではないと思うんじゃがな

徳川家康はかつて織田信長と言い争いをしたように
豊臣秀吉にも諫めることができるのでしょうか?
第38話のあらすじ
「唐入り」
天下統一を果たした秀吉(ムロツヨシ)は、次の狙いを国外に求めた。江戸開発に勤しんでいた家康(松本潤)をはじめ、諸大名を肥前名護屋城に集め、唐入りを命じる。朝鮮に渡った加藤清正たちから連戦連勝という知らせが届き、秀吉はご満悦だが、家康は苦戦を強いられているという裏情報をつかむ。家康は石田三成(中村七之助)と共に渡海しようとする秀吉を必死に止めようとする。そんな時、家康の前に茶々(北側景子)が現れる。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
第38話の相関図




現在の勢力図
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/history/
第38話のネタバレ
天下統一を成し遂げた豊臣秀吉(演 : ムロツヨシ)は、「関白」の職を返上し、「太閤」と名乗った。秀吉の次なる目的は、明国の征服であった。そのため、秀吉は徳川家康(演 : 松本潤)、前田利家(演 : 宅麻伸)、大谷吉継(演 : 忍成修吾)などの著名な武将たちを、肥前(佐賀県)の名護屋城に集結させた。


朝鮮出兵の要となる名護屋城は
大坂城につぐ大きな城だったようです
日本軍は10万を超える大軍で朝鮮半島に上陸。小西行長(演 : 池内万作)と加藤清正(演 : 淵上泰史)が先陣を切り、わずか一ヶ月で漢城(ソウル)を制圧した。秀吉は日本軍の破竹の勢いを喜び、明国征服後には天竺(インド)や南蛮をも征服すると宣言していた。


小西行長と加藤清正はともに肥前(熊本県)を治めていたので
ライバル意識が強く仲が悪かったようです
家康は、言葉も土地も知らない遠い国を征服するのは難しいと感じ、側室の阿茶局(演 : 松本若菜)とともにそれを分析していた。そんな中、昌山と号する足利義昭(演 : 古田新太)が家康の陣屋を訪れ、過去の将軍時代の自慢話をして帰った。足利義昭は出家していたが、かつての将軍の地位を利用して、大名たちに強引に接待を求めていた。


豊臣政権下での足利義昭は豊臣秀吉の御伽衆に加えられていました
家康は服部半蔵(演 : 山田孝之)に各大名からの情報収集を命じ、朝鮮の実情を把握しようとした。その結果、日本軍は非常に危機的な状況にあることが明らかになった。これを受け、家康は直ちに石田三成(演 : 中村七之助)に戦争を中止すべきではないかと問いかけた。三成もまた、戦を避けるべきだとの考えを持っていた。そこで、家康は豊臣秀吉に直接、出兵の中止を進言した。秀吉は当初、家康の意見を受け入れることを躊躇していたが、家康が出兵を続けるのであれば自ら命を絶つとの決意を見せたため、秀吉も渋々了承した。


このとき、秀吉は実母の大政所が亡くなってしまったので
一時戦線から離脱しました
服部半蔵の調査により、朝鮮の戦況が不利であることが確認された。明軍が朝鮮軍を支援し、日本軍の兵糧は底をつき、寒さの中、朝鮮の戦場はまるで地獄のようだったとの情報がもたらされた。家康はこれを受けて直ちに秀吉に談判し、彼が自らの判断を誤っているとの見解を述べた。しかしそれに怒った秀吉は家康の胸ぐらを掴んで反撃。二人が取っ組み合いの大喧嘩になりそうだったその時、昌山(足利義昭)が突如として現れ、「てっぺんは一人ぼっちよ。信用するものを間違えたらいかんのう」と言いながら、独り酒を飲み干し、去っていった。これにはさすがの秀吉も考えを改め、家康の意見を聞き入れた。


家康が織田信長と言い争いをしたように
秀吉とも言い争っていましたね
その後、三成は漢城(ソウル)を捨て、和議の明国の使者を連れて帰国した。秀吉はすんなりと和議を聞き入れ、唐入りが終わった。


第一回目の朝鮮出兵は終わりましたが
秀吉の野望はまだ尽きそうにありませんね
第38話の視聴率
第38話 : 7.4 %(世帯7.4 %、個人4.2%)
第37話 : 10.1 %(世帯10.1 %、個人6.1%)
第36話 : 9.9 %(世帯9.9 %、個人5.7%)
第35話 : 10.1 %(世帯10.1 %、個人5.9%)
第34話 : 11.7 %(世帯11.7 %、個人6.9%)
第33話 : 10.1 %(世帯10.2%、個人6.0%)
第32話 : 10.2 %(世帯10.2%、個人6.3%)
第31話 : 10.1%(世帯10.1%、個人5.9%)
第30話 : 9.4 %(世帯9.4%、個人5.8%)
第29話 : 11.6%(世帯11.6%、個人6.6%)
第28話 : 12.7%(世帯12.7%、個人%)
第27話 : 10.0%(世帯10.0%、個人6.1%)
第26話 : 10.7%(世帯10.7%、個人6.6%)
第25話 : 10.6%(世帯10.6%、個人6.3%)
第24話 : 10.0%(世帯10.0%、個人6.1%)
第23話 : 10.2%(世帯10.2%、個人6.2%)
第22話 : 10.8%(世帯10.8%、個人6.3%)
第21話 : 10.8%(世帯10.8%、個人6.4%)
第20話 : 10.4%(世帯10.4%、個人6.0%)
第19話 : 11.5%(世帯11.5%、個人6.8%)
第18話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第17話 : 10.1%(世帯10.1%、個人6.0%)
第16話 : 10.7%(世帯10.7%、個人6.5%)
第15話 : 11.1%(世帯11.1%、個人6.5%)
第14話 : 11.4%(世帯11.4%、個人6.8%)
第13話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第12話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第11話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第10話 : 7.2%(世帯7.2%、個人4.1%)
第9話 : 11.8%(世帯11.8%、個人7.1%)
第8話 : 12.1%(世帯12.1%、個人7.3%)
第7話 : 13.1%(世帯13.1%、個人8.0%)
第6話 : 13.3%(世帯13.3%、個人8.0%)
第5話 : 12.9%(世帯12.9%、個人7.7%)
第4話 : 13.9%(世帯13.9%、個人8.5%)
第3話 : 14.8%(世帯14.8%、個人8.8%)
第2話:15.3%(世帯15.3%、個人9.2%)
第1話:15.4%(世帯15.4%、個人9.6%)
次回予告
「太閤、くたばる」
茶々(北川景子)に拾(豊臣秀頼)が生まれた。家康(松本潤)の説得により、明との和睦を決めた秀吉(ムロツヨシ)。しかし、石田三成(中村七之助)たちが結んだ和議が嘘とわかると、朝鮮へ兵を差し向けると宣言、秀吉の暴走が始まった。都が重い空気に包まれる中、家康は息子の秀忠(森川ウイン)を連れて、京に隠居していた忠次(大森南朋)を訪ねた。忠次から最後の願いを託され、悩む家康に、秀吉が倒れたとの知らせが届く。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/