どうする家康を見逃した方はこちら

たった1代で中国地方の覇者となった毛利元就とは!?

戦国武将
ひろ
ひろ

毛利元就といえば

中国地方の覇者で、謀略によって勢力を拡大した武将!!

豊臣秀吉
豊臣秀吉

元就殿の生まれた毛利家は小さな家で、幼い頃に両親と兄を亡くしているんじゃ

じゃから、頭を使って敵を欺いていくことでしか勢力を拡大できなかったんじゃ

ひろ
ひろ

元就も下剋上を成し遂げた武将なんだな

それでは毛利元就の生涯をみていこう!!

スポンサーリンク

毛利元就の年表

ひろ
ひろ

元就が勢力を拡大できたのは

長生きしたのも1つの要因だね

豊臣秀吉
豊臣秀吉

天下をとるには長生きが必要じゃ

信長公家康は長生きしようと健康に気をつかっておった

毛利元就。20歳のころに断酒。たくさんの名医を召し抱えていた。(毛利博物館蔵)

毛利元就の相関図

ひろ
ひろ

元就は一族を基盤に毛利家を強くしたんだなー

豊臣秀吉
豊臣秀吉

元就殿は輝元の優柔不断な態度を嫌っておった

大内義隆。文化人として名高く、京都から公家などを呼び寄せていた。(龍福寺蔵)

毛利元就の誕生

毛利元就もうりもとなりは1497年、安芸あき(広島県)の国人領主・毛利弘元もうりひろもとの次男として生まれました。元就が生まれた頃の毛利家はそれらに囲まれた小さな領主に過ぎず、中国地方は巨大な勢力である大内家や尼子家が牛耳っていました。

豊臣秀吉
豊臣秀吉

当時の中国地方の小領主たちは

大内家につくか尼子家のどちらにつくかで迷っていたんじゃ

大内家と尼子家の二大勢力に翻弄されたため、父・弘元は隠居。家督を幼い毛利興元もうりおきもとに譲ります。しかし、元就が4歳のときに母が亡くなり、10歳のときに父が亡くなってしまいました。さらに、家臣が幼くして両親を失った元就を城から追放。元就は孤児となって、「乞食若殿」といわれるほど貧しい生活を送ることになってしまいます。

ひろ
ひろ

父は酒毒で亡くなったといわれているよ

元就の状況を不憫に思った、父の継室である杉大方すぎのおおかたは元就を引き取り養育し、元就を元服までさせます。ところが、酒毒で兄・興元が亡くなったため、その子・幸松丸が後を継ぎ、元就は後見人となりました。

豊臣秀吉
豊臣秀吉

元就殿は自分を育ててくれた

杉大方には大変感謝していたそうじゃ

毛利家の当主がころころ変わることを好機だと感じた武田信繁は、毛利家と同盟を結んでいる吉川家の居城に侵攻。元就は幸松丸に変わって出陣しました。元就は初陣にも関わらず、猛将・熊谷元直を討ち取る大勝利を収めます。元就は毛利家のために尽くし、幸松丸が他界したため27歳にして家督を相続しました。

ひろ
ひろ

この戦いは西の桶狭間といわれるほど

毛利家の明暗を分けた戦いだったよ

毛利興元。毛利元就の兄。8歳で家督を継いだ。
(毛利博物館蔵)

毛利両川!!

元就は家督継承を巡って尼子経久と対立したり、十分な恩賞を貰えないことに不満を抱いていたため、大内義隆に仕えるようになります。そして、大内家では軍事を担当。尼子家が治めていた石見(島根県)や隣国の備後びんご(岡山県)に攻め入り勝利をおさめています。これにより、元就は安芸、備後、石見の3か国を支配する領主となりました。

ひろ
ひろ

とはいえ、まだ大内家の傘下だったよ

毛利家の勢力拡大を快く思わなかった尼子晴久3万もの兵を率いて、毛利家の居城・郡山城に進軍。これを大内家の援軍に頼りながらも勝利し、さらに安芸武田家を滅ぼしています。

ひろ
ひろ

元就は着々と力をつけていっているな

元就は大内家からの独立を目指していましたが、一介の領主に過ぎない毛利家が独立すれば、大内家や尼子家に狙われることは目に見えています。そこで、元就は妻の実家である吉川家に次男・元春を送り、三男を水軍をもつ小早川家へ養子に出しました。

豊臣秀吉
豊臣秀吉

この態勢は毛利両川といわれるんじゃ

新たな毛利家の形だな

ひろ
ひろ

元就は吉川家や小早川家を乗っとたんだな

小早川隆景。小早川秀秋が毛利家へ来ることを阻止し、小早川家で引き取った。
(米山寺蔵)
吉川元春。備中高松城の戦い以来、豊臣秀吉を嫌っていた。(早稲田大学図書館蔵)

中国地方の覇者へ

元就が毛利両川を作り上げていた頃、主君・大内義隆が重臣の陶晴賢によって討ち取られてしまいました。これにより、晴賢は大内家の実権を握って、傀儡政権を樹立。

豊臣秀吉
豊臣秀吉

大内義隆は政治が興味がなかったんじゃ

それにいらだった陶晴賢は謀反を起こしたんじゃよ

元就は晴賢が起こした大寧寺の変に乗じて、周辺勢力を粛清。これをよく思わない晴賢は元就から国人連合の座を奪おうとして、両者の対立が激化してゆきます。そこで、元就は晴賢の権力を衰退させるべく、大内家内に工作して分裂をはかります。

ひろ
ひろ

こうやって、元就は陶晴賢を討ち破る方法を模索していたんじゃ

1555年、元就はついに厳島の戦いを起こします。これにより、宿敵・陶晴賢を討ち取り、2年後には大内家を滅亡させます。さらに、尼子晴久が亡くなったため、尼子家の居城・月山富田城へ侵攻し、尼子家を滅亡に追いやります。

豊臣秀吉
豊臣秀吉

元就殿は破竹の勢いで勢力を拡大していったんじゃ

大内家、尼子家を滅ぼして中国地方の覇者となった毛利元就は1571年、75歳で生涯を閉じました。

毛利隆元。関ヶ原の戦いの西軍総大将。
(毛利博物館所蔵)

まとめ

毛利元就といえば一族の結束を大事にした人物であり、有名なのが「三矢の教え」です。この3本の教えを守った吉川元春小早川隆景は毛利家を強くしました。後の幕末における長州藩の快進撃の礎となりました。

豊臣秀吉
豊臣秀吉

元就殿が家督相続のときに揉めたから

子どもたちには結束してほしいと強く願ったんじゃろな

毛利元就。家臣や身分の人が低い人にも優しく接した。(山口県豊榮神社蔵)

コメント

タイトルとURLをコピーしました