後藤又兵衛は黒田官兵衛に仕えた武将やな
名前も似ているし覚えやすい!
又兵衛は黒田家に仕えていたんじゃが
主君黒田長政と仲が悪くなってしまって浪人になってしまったんじゃよ
それで浪人のイメージが強いのか!!
それでは後藤又兵衛の生涯をみていこう!!
後藤又兵衛の年表
又兵衛は浪人として暮らしていたから
相関図に謎な部分が多いなー
又兵衛と黒田長政は仲が悪かったから仕方がないのー
後藤又兵衛の相関図
又兵衛の人生は長政に翻弄されているなー
又兵衛は大坂の陣で活躍したから有名になったんじゃろな
後藤又兵衛の誕生
後藤又兵衛は播磨(兵庫県)に生まれ、生まれた年ははっきりしていませんが1560年ごろといわれています。本名は後藤基次です。
播磨の大名別所長治の家臣の子として生まれました。ところが、織田信長によって別所家が滅されると、又兵衛は父とともに小寺政職につかえるようになります。
ところが父は又兵衛が幼い頃に亡くなってしまいます。そこで同じ小寺家に仕えていた黒田官兵衛を頼ります。官兵衛は又兵衛と黒田長政を一緒に育て、又兵衛と長政は幼なじみのような関係でした。
又兵衛と黒田家のつながりは早くからあるんやな
又兵衛と長政はこのころから仲が悪かったんじゃ
黒田長政のもとで武功をあげる!!
織田信長の家臣荒木村重が反乱を起こしたため、官兵衛が村重の説得しにいきました。ところが官兵衛は村重に捉えられて幽閉されてしまいました。
このとき黒田家家臣は官兵衛を解放するために奔走しましたが、又兵衛の親族だけ手伝いませんでした。そのことで又兵衛は黒田家から追い出されてしまいます。
官兵衛は幽閉されたことで足が不自由になってしもうた
黒田家を追い出された又兵衛は別の大名のもとで働いていましたが、黒田家の重臣が又兵衛を見直して、又兵衛は黒田家に復帰します。
このとき官兵衛は又兵衛の復帰をよろこんでおったわ
その後官兵衛と長政のもとで、又兵衛は九州攻めや朝鮮出兵に参加して数々の武勇をあげていきました。関ヶ原の戦いの後には長政から筑前(福岡県)の大隈城を与えられて1万6千石の大名となります。
官兵衛は又兵衛のことを信頼していたんやな
大坂の陣で散る!!
又兵衛と長政は幼い頃から一緒でしたが、関係はあまりよくなく官兵衛によって関係は保たれていました。しかし、官兵衛が亡くなってしまったことで二人の関係は悪化してしまいます。
また、他国との付き合いを禁止されていたのに又兵衛は続けたり、又兵衛が長政に苦言をいったりしたことで、長政から追い出されてしまいます。
長政と犬猿の仲にあった細川忠興と又兵衛が繋がりをもっていたことに
長政は腹をたてたんじゃろな
再び黒田家をでて浪人となった又兵衛は池田輝政に仕えることにしました。ところが長政はこれを邪魔をして、又兵衛は仕えることができません。
長政のせいでどこにも仕えられないから各地を放浪していたみたいやで
世間では豊臣家と徳川家の最後の戦い大坂の陣が始まろうとしていました。豊臣方は各地の大名や浪人を募ります。又兵衛は豊臣方に恩を感じていたために合戦に参加することにしました。
そして真田幸村たちとともに徳川家の大軍を相手にして戦います。又兵衛は10倍以上も兵力差のある上杉家や佐竹家を押し返したともいわれています。又兵衛の奮戦虚しく圧倒的な兵力に押されて討死してしまいました。
大坂夏の陣では伊達軍の鉄砲を全身に浴びて亡くなったといわれているで
まとめ
後藤又兵衛は黒田家に仕えた武将でしたが、主君黒田長政と関係が悪く黒田家を追い出されてしまいました。
浪人となった又兵衛は大坂の陣で死闘を繰り広げるも、圧倒的な勢力を前に敗れてしまいました。
大坂の陣の後生き延びて、奈良で僧侶になったともいわれているで
そのときに植えた桜は「又兵衛桜」といわれているなー