
三河一向一揆を鎮圧して家康は一段落ついていた頃の話です

わしははれて三河一国の主となったんじゃ
第10話のあらすじ
「側室をどうする!」
岡崎城近くの築山に、民の声を聞くために庵を開いた瀬名(有村架純)。ある日、於大(松嶋菜々子)は2人に子が少ないことを心配し、側室を迎えるように主張する。選ばれたのは、無愛想だが気の利く待女・お葉(北香那)。家康はお葉と一夜を過ごすことになるが、お葉は思わぬ行動に出る!一方、京の都では政変が勃発。織田信長(岡田准一)や武田信玄(阿部寛)の動きも活発化し、家康は時代の荒波に巻き込まれていく、、、。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


ついに側室を娶ることに


わしは生涯10数人側室を持ったが
今回が記念すべき1人目となりそうじゃな
第10話の相関図




ついに本格的に天下が動きだす。。。


第10話のネタバレ
三河一向一揆を沈めた松平家康(徳川家康・松本潤)は三河(愛知県)の支配を強め、今川領への侵攻も進めていた。その1つに遠江(静岡県)の引間城の城主・飯尾連龍がいた。家康は連龍のもとへ酒井忠次(大森南朋)とともに出向き引き渡しの交渉を行っていた。ところが、その裏で連龍の妻・お田鶴の不穏の影を落としていた。


お田鶴の方は家康の妻・瀬名(有村架純)の幼馴染だな
瀬名は岡崎城下に「築山」という離れを与えられ、そこで暮らしており、家康は瀬名と過ごすために頻繁にそこへ訪れていた。そこへ、家康の母・於大の方(松嶋菜々子)が現れた。すると突然、「次の子はいつ生まれるのか」と家康と瀬名に問う。続けて、家康に側室を娶るようすすめた。瀬名はこれに賛成し、於大の方とともに側室選びをすることとなった。


松平家がこれから大きくなっていくには
側室を持って子を増やしていくのが定石じゃ
早速、瀬名は登代たちと側室の候補を思案し始めた。家柄を問わないというと、そこにいた女たちがそわそわし始めたが、その端で全く見向きもせずに掃除しているお葉(西郡の局)がいた。お葉の働きぶりは城内でも評判であり、岡崎場内でも重要な役回りを任せられていた。
築山で側室候補の審査が行われることとなった。皆精一杯着飾り、艷やかに化粧していた。女たちは踊りを踊ったり、美貌を強調したりと、家康にアピールしていた。しかし、家康の惹かれる女は、瀬名と於大の方が認めるものではなかった。そのせいで、側室選びは難航した。


家康の側室になると一気に昇進できるから
みんな必死ですね
瀬名たちが側室選びに困って岡崎城を訪ねると台所が騒がしかった。そこには大きなイノシシが捕らえられていた。誰もさばけずうろたえていたが、お葉は顔色1つ変えずにさばききった。瀬名はこの勇ましさに見とれ、登代に訪ねた。登代によると、お葉は鵜殿家の分家の生まれであり、仕事をあまりにテキパキとこなすため、憧れの的となる人物だという。
瀬名はお葉を呼び寄せて、「側室にならないか」と直談判したが、お葉はそれを断ってしまう。それでも瀬名と於大の方が何度も懇願すると承諾した。そして、お葉の床入りの日。家康はなんとなくソワソワしていた。お葉は瀬名や於大の方のアドバイスを元に初めての床入りが終わった。お葉が家康に嫁いで10ヶ月した頃、2人の間に女の子が生まれた。名は「ふう」と名付けられた。
しかし、お葉は突然側室をやめたいと家康に話を持ち出した。そして、侍女の美代を連れてきて、彼女のことが好きであり、家康と一緒にいることが苦しいことを伝えた。家康は仕方なくこれを了解した。


お葉(西郡の局)は寺の再興に力を入れて、
子どものふうは後に北条氏直、池田輝政の側室となります
一方、京都では政変が勃発。足利義輝が暗殺され、織田信長(岡田准一)、武田信玄(阿部寛)は動きはじめようとしていた。駿府では今川氏真(溝端淳平)が飯尾連龍の謀反を問いただしていた。そして、弁明の余地もなく岡部元信に斬られた。


わしが側室を選んでいる間に世間は動き初めていたぞ
第10話の視聴率
第10話 : 7.2%(世帯7.2%、個人4.1%)
第9話 : 11.8%(世帯11.8%、個人7.1%)
第8話 : 12.1%(世帯12.1%、個人7.3%)
第7話 : 13.1%(世帯13.1%、個人8.0%)
第6話 : 13.3%(世帯13.3%、個人8.0%)
第5話 : 12.9%(世帯12.9%、個人7.7%)
第4話 : 13.9%(世帯13.9%、個人8.5%)
第3話 : 14.8%(世帯14.8%、個人8.8%)
第2話:15.3%(世帯15.3%、個人9.2%)
第1話:15.4%(世帯15.4%、個人9.6%)
次回予告
「信玄との密約」
三河国主となり、姓を徳川と改めた家康(松本潤)は、今川領の駿府・遠江を狙う武田信玄(阿部寛)と談判することになる。意外な形で信玄との交渉に臨んだ家康は、双方が今川領を攻め、切り取り次第で己の領地にするという密約を交わす。恩ある今川と戦うことに抵抗を感じつつも、家康は遠江の引間城へと兵を進める。しかも引間城主は、瀬名(有村架純)の親友・田鶴(関口渚)。田鶴の身を案じた瀬名は、文を送り・・・。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
コメント