加藤清正は熊本城を築城したことで有名な戦国大名やな
熊本城は名城で幕末の内乱でも崩れなかったし
わしが亡くなった後
清正は豊臣家を裏切ったんじゃ
家康のいいなりになりよって
清正は石田三成と不仲であったことが有名やもんな
それでは加藤清正の生涯をみていこう
加藤清正の年表
随分前から秀吉さんに仕えていたんやな
やっぱり合戦での活躍が目立つなー
清正は朝鮮出兵でも大活躍で
満州まで攻め込んだんじゃ
大したものじゃ
加藤清正の相関図
清正は三成と対立しなかったら
豊臣家を支え続けたやろな
関ケ原の戦いのあとも陰で秀頼を支えたそうじゃしな
加藤清正の誕生
加藤清正は1562年、尾張(愛知県)に生まれました。豊臣秀吉の親戚だったので、幼い頃から秀吉のもとに仕えていました。
秀吉のもとで中国攻めなどに参加し、賤ヶ岳の戦いでは七本槍の1人に数えられるほどの武勇をあげました。
合戦で活躍した七人の武将を讃えて七本槍という
清正のほかに福島正則などがいるで
その後肥後(熊本県)の統治に失敗して切腹させられた佐々成政にかわって、肥後の半分を統治するようになり、熊本城主となります。
佐々成政への反乱から荒れた肥後を整備して秀吉の期待にこたえました。
肥後のもう半分を統治したのは小西行長だね後に清正と行長はライバルのように競い合っていくよ
石田三成との確執
豊臣秀吉の野望から朝鮮出兵をはじめました。清正は朝鮮出兵の本拠地名護屋城の築城を秀吉から任名されます。城作りの得意な清正は名護屋城をわずか半年で完成させました。
清正の築城した名護屋城を起点に全国の武将は出陣し、豊臣軍は明に対して最初は優勢でした。しかし、明が巻き返してくると明と講和を結ぶことになります。
ところが明との講和会議で文治派は話し合いをうまくできなかったので武断派と対立してしまいます。
文治派は石田三成や小西行長などの政治を得意とする武将
武断派は加藤清正や福島正則などの合戦を得意とする武将じゃ
朝鮮出兵では領土拡大できず、
合戦に参加した武断派に恩賞を与えられなかったんじゃ
それに戦が上手じゃない石田三成は朝鮮出兵をせず、口だけ出してきたことも合戦に参加した武断派にとって不満におもっただろうね
清正は三成と対立したことで秀吉から蟄居の命を下されました。もともと反りがあわなかった清正と三成との関係はもっと悪化していきます。
朝鮮出兵などせずに、仲良くするようにとりはからったほうがよかったのー
それと家康をもっとおさえておくべきじゃった
豊臣家への義理をつくす!!
清正が蟄居にされているときに京都伏見で大地震が起きました。このとき秀吉は伏見城にいたため、清正は急いで秀吉のもとへ助けにいきました。秀吉は清正の忠義に感激して、蟄居を解きます。
病によって秀吉が亡くなると、清正と三成との対立はさらに激化しました。
そして、清正は石田三成邸を襲撃し三成を暗殺しようとしました。この暗殺は失敗に終わってしまったので、徳川家康に接近し従うことにしました。
わしが死んだあとに頼りにしていた前田利家もなくなって
豊臣家の秩序が保てなくなってしまったんじゃ
関ヶ原の戦いが起こり、東軍についた清正は褒美に肥後一国を与えられ、熊本城を改築しました。
ところが清正は徳川家の繁栄に納得はしておらず、豊臣家の忠義を忘れていませんでした。
そこで豊臣家と徳川家の関係改善のため、家康と豊臣秀頼を二条城で会見させることに成功しました。
しかし、会見後肥後に帰る途中、急に病死してしまいます。これは清正の存在を恐れた家康が毒をもったといわれています。
豊臣恩顧の大名たちは家康に煙たがれて領土没収や改易させられているなー
まとめ
加藤清正は合戦で活躍した武将でした。ソリが合わなかった石田三成を嫌って豊臣家を離れていましたが、豊臣家自体への忠義はあつく江戸幕府への反発心はあったと思います。
清正が亡くなったあと、江戸幕府は理由もなく加藤家を改易しました。これは徳川家が加藤家を信用していなかったことがよくわかる話です。
徳川家は大名をコントロールするのが上手じゃな
だからこそ江戸幕府は長く続くんじゃのー