
大死闘の金ヶ崎の退き口を終えて
家康たちは早くも姉川の戦いに巻き込まれましたね

まだ遠江(静岡県)を切り取ったばかりじゃのに
第15話のあらすじ
「姉川でどうする!」
命からがら藤吉郎(ムロツヨシ)と共に金ヶ崎の激戦を生き延びた家康(松本潤)。休む間もなく、信長(岡田准一)に浅井・朝倉討伐の先陣を申し付けられる。そんな中、浅井長政(大貫勇輔)からは「ともに信長をうち取ろう」と呼びかける密書が届く。姉川を挟んで両軍が向き合い、決戦のときが迫る中、家康は信長を裏切るか否かの選択を迫られる。家臣の中でも意見が分かれ、紛糾するところに、家康陣へ信長から銃弾が撃ち込まれ・・・。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
第15話の相関図




第15話のネタバレ
浅井・朝倉との合戦は激戦となった。徳川家康(松本潤)は豊臣秀吉・木下藤吉郎(ムロツヨシ)ともに命からがら、金ヶ崎から逃げ切った。藤吉郎は悲壮感を増そうと演出を施し、家康はずる賢さに嫌気が差した。織田信長(岡田准一)はこれをみるなり、藤吉郎を蹴飛ばした。


秀吉と家康のバチバチがこの後
どう描かれるかが気になるところです
家康は信長から「三河(愛知県)に一度戻って軍を整え、浅井・朝倉との戦いに備えるように」と言われ、そのときに金平糖をもらった。家康はその金平糖を妻の瀬名(有村架純)、長男の竹千代、長女の亀、そして信長の娘で竹千代の妻・五徳にあげた。家康は信長に借りを作りたくなかったが致し方なかった。


金平糖を信長殿にもらったことがばれたら面目がたたんからのー
家康は軍を整えると、浅井・朝倉を討つために近江(滋賀県)に向かった。家康は織田軍に加わると、軍議に参加した。その時、信長からこの戦いの一番槍を任せられた。
一方、浅井長政はお市に出陣を引き止められるも、このまま討ってでると意気込みをみせた。そして忍びに家康への密書を託した。
家康は徳川本陣に戻ると、信長のやり方に苛立った。織田家の家臣でないのにも関わらず、何度も指図されることに嫌気がさした。そして、家康は大声で信長の悪口を言い始めた。


家康と信長の異様な仲も
今回の大河ドラマの見どころですよね
すると、七之助が浅井長政の忍びから預かった密書を持ってきた。それを石川数正が読み上げ、信長を裏切り浅井・朝倉に味方しないかというものであった。
それをみた家康は、「浅井長政につく」と決意を家臣たちに示した。突然の判断に酒井忠次・左衛門尉はその決断を制止した。しかし、本多忠勝・平八郎や鳥居元忠・彦右衛門は家康の判断に賛成している。その様子をみて、左衛門尉は大声で家康や家臣たちの説得を試みた。それでも家康の決意は変わらない。
その後、夜が明けてほら貝が吹き荒れた。左衛門尉が何度も説得するが、家康の決意は変わらず、信長を攻めると言い放っている。なかなか動こうとしない信長は徳川本陣めがけて、銃弾を放ってきた。
家康は信長の行動にいらつき、ついに動き出そうとするときに、石川数正が「殿が天下を治めることができるか」と問うた。その質問に答えを迷った家康は、「敵は浅井・朝倉」と家臣たちに言い放った。


家康が姉川の戦いで判断を迷った話は実話ではないようです
その後の姉川の戦いは織田・徳川連合軍の大勝利に終わった。合戦後に家康は信長と対面すると、戦に出遅れた原因を言い訳し、その場をしのいだ。


姉川の戦いでの本多忠勝が朝倉の真柄直隆との一騎打ちが有名ですね
また、姉川の戦いでは織田・徳川連合軍の大勝利であったが、浅井長政の首を討ち取れず、天下に織田信長の名を轟かせることができなかった。


わしは遠江に戻って
武田対策にはいるぞ


ちなみに、家康が信長から耳を噛まれていたのは
家康の耳が弱いからじゃないからかな?
第15話の視聴率
第15話 : 11.1%(世帯11.1%、個人6.5%)
第14話 : 11.4%(世帯11.4%、個人6.8%)
第13話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第12話 : 11.0%(世帯11.0%、個人6.4%)
第11話 : 10.9%(世帯10.9%、個人6.7%)
第10話 : 7.2%(世帯7.2%、個人4.1%)
第9話 : 11.8%(世帯11.8%、個人7.1%)
第8話 : 12.1%(世帯12.1%、個人7.3%)
第7話 : 13.1%(世帯13.1%、個人8.0%)
第6話 : 13.3%(世帯13.3%、個人8.0%)
第5話 : 12.9%(世帯12.9%、個人7.7%)
第4話 : 13.9%(世帯13.9%、個人8.5%)
第3話 : 14.8%(世帯14.8%、個人8.8%)
第2話:15.3%(世帯15.3%、個人9.2%)
第1話:15.4%(世帯15.4%、個人9.6%)
次回予告
「信玄を怒らせるな」
浜松に居城を移した家康(松本潤)だが、城下で虎松(板垣李光人)と名乗る少年に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、信玄(阿部寛)に対抗し、家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っていた義弟・源三郎(長尾謙杜)を救い出すが、そこには信玄の思惑があり・・・。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
コメント